10月5日上青木地区体育祭 プログラム

町会長あいさつ

町会長あいさつ

2025年9月 町会長あいさつ

この暑さはいつまで続くのでしょう。先の見えない状況の中でも、年間行事予定をひとつづつこなしていきながら、日本全国で起っている災害は他人事ではなく、町会全体で取り組むこととして考えてきました。災害に付随する内容を精査し、出来るところからやりま...
町会長あいさつ

2025年8月 町会長あいさつ

ありがとうございました…。町会員始め、各関係者又近隣の方々にもご協力ご賛同頂き、7月18日(金)・19日(土)の2日間“上青木西町会 納涼盆踊り大会”を大盛況で行なうことが出来ました。感謝で一杯です。タイトルは「盆踊り」ですが、この時代グロ...
町会長あいさつ

2025年7月 町会長あいさつ

『暑いですね』の言葉がすれ違う方達とのあいさつになっているこの一週間。エアコンはフル回転、そのエアコンの電気代をつい考えてしまいますが、スイッチを止める勇気もなく…。 報道では熱中症について多くの時間を使い注意を呼びかけています。他人事では...
町会長あいさつ

2025年6月 町会長あいさつ

総会も無事に済ませることが出来ました。今回も多数の出席を頂き、有意義なご意見を直接お聞きすることが出来ました。総会ならではだと思います。又、総会資料におきましても、各世帯へ早めに配布し、当日は資料を十分に見極めた上での総会となりました。町会...
町会長あいさつ

2025年5月 町会長あいさつ

令和7年度総会5月11日(日)に行ないます。私が町会長になって7年目になります。この6年間は、激動と言える物で、町会の歴史の中でも、語れば長い時間が必要でしょう。一つは時代の流れが変わったことでもありますが、組織は生きているものです。風通し...
町会長あいさつ

2025年4月 町会長あいさつ  

さくらの開花宣言をテレビで報じており、次の日は小学校の卒業式に行かせて頂きました。私達の頃は、入学式の時に、さくら散るなかでの思い出でしたが、今は卒業式時にさくらの話題となり、北国では5月だそうです。少し若い時は、さくら前線を追って、自転車...
町会長あいさつ

2025年3月 町会長あいさつ

今年は2025年、昭和で言えば丁度100年です。 終戦っ子と言われる私達は、すぐに年齢が分りやすく、学校でも2年後輩は当時12クラスあるのに、私達は5クラスでした。現在の様に登下校も集団ではなく、個々に仲の良い子と一緒なのが普通でした。帰り...
町会長あいさつ

2025年2月 町会長あいさつ

日本国憲法第三章国民の権利及び義務 第10条〜103条があります。このタイトルに「権利及び義務」が記されておりますが、全てを理解するのは大変です。町会長になって6年間。権利を主張される方からは情報として捉えれば有難いのですが、義務という事か...
町会長あいさつ

2025年1月 町会長あいさつ

新年あけましておめでとうございます。令和7年がスタートしました。“1に健康、2に健康、3、4がなくて5に健康”こんな言葉がうかびました。年齢的に身近な問題となってきたようです。毎年目標を決めるのですが、うかんだことをそのまま目標にすることに...
町会長あいさつ

2024年12月  町会長あいさつ

数ヶ月に一度、全市町会長会議があります。その時々での問題、川口市の発信等、提案し共有課題を確認したり、西町会だけではないと思えたり…。 11月21日(木)“事務のデジタル化”について、講師の方を招いての講話は、これまでより興味深く拝聴しまし...