町会長あいさつ

町会長あいさつ

2025年4月 町会長あいさつ  

さくらの開花宣言をテレビで報じており、次の日は小学校の卒業式に行かせて頂きました。 私達の頃は、入学式の時に、さくら散るなかでの思い出でしたが、今は卒業式時にさくらの話題となり、北国では5月だそうです。 少し若い時は、さくら前線を追って、自...
町会長あいさつ

2025年3月 町会長あいさつ

今年は2025年、昭和で言えば丁度100年です。  終戦っ子と言われる私達は、すぐに年齢が分りやすく、学校でも2年後輩は当時12クラスあるのに、私達は5クラスでした。 現在の様に登下校も集団ではなく、個々に仲の良い子と一緒なのが普通でした。...
町会長あいさつ

2025年2月 町会長あいさつ

日本国憲法第三章 国民の権利及び義務 第10条〜103条があります。このタイトルに「権利及び義務」が記されておりますが、全てを理解するのは大変です。町会長になって6年間。 権利を主張される方からは情報として捉えれば有難いのですが、義務という...
町会長あいさつ

2025年1月 町会長あいさつ

新年あけましておめでとうございます。 令和7年がスタートしました。“1に健康、2に健康、3、4がなくて5に健康”こんな言葉がうかびました。 年齢的に身近な問題となってきたようです。 毎年目標を決めるのですが、うかんだことをそのまま目標にする...
町会長あいさつ

2024年12月  町会長あいさつ

数ヶ月に一度、全市町会長会議があります。その時々での問題、川口市の発信等、提案し共有課題を確認したり、西町会だけではないと思えたり…。  11月21日(木)“事務のデジタル化”について、講師の方を招いての講話は、これまでより興味深く拝聴しま...
町会長あいさつ

2024年12月 町会長よりお知らせ  

10月より自らの防災備品の準備をタート! 先月はお知らせ出来ませんでしたが、折りたたみで場所をとらない“ウォタージャグ”を備え、また防災備品用の入れ物は中が見えるものにしました。
町会長あいさつ

2024年11月 町会長あいさつ

すっかり秋らしくなりました。過ごしやすい毎日ですが、その毎日はテレビを賑わせている特殊詐欺や、その他、認知件数・被害金額ともに前年を上回っており、危機的な状況と言われている様です。 今回、町会員からの情報とタイミングよく、防犯対策のお話しを...
町会長あいさつ

2024年10月 町会長あいさつ

秋の気配が感じられるようになりました。 テレビで近年よく聞かれる“線状降水帯”石川県の有様は見ていて忍びなく、声も出ません…。 いつ発生しどこにくるのかも分からない自然災害に対し、私達は「防災」という言葉に大きく反応して、夫々が意識を高めま...
町会長あいさつ

2024年9月 町会長あいさつ

昨年につづき、今年も秋のくるのが楽しみなのは皆一緒でしょうか。 ところで、以前の町会だよりにも載せたことのある事ですが、定期的に公園の周囲や中央分離帯など、ごみを拾ってくれているお若いYさん。 最近は範囲も 広がっており、地域の市会議員の方...
町会長あいさつ

2024年8月 町会長あいさつ

上青木西町会納涼盆踊り大会、初日の人出は私達の予想をはるかに超えていました。 後から考えても嬉しさではダントツで上位に入る出来事でした。 世情では顔を見ずしていろいろなことが出来るので、人の触れ合いは希薄化していますが、スタッフ皆様のすばら...